top of page

続・とんぼ玉

  • 法人営業部 株式会社和心
  • 2015年7月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月19日

こんにちは。 かんざし工房和心の齊藤です。 梅雨、まだまだでしたね! 私の盆栽は雨に打たれ過ぎて弱ってしまいました。 齊藤デスクで療養中です。 共植えされてるコケは元気なんですけどねぇ。

さて、只今制作中のとんぼ玉の新しいサンプルがいろいろ上がってきました。 お客様から頂いたイラストを、どうやったら再現できるか検証してたのです。

そういえば私、学生の頃にサークルでとんぼ玉を作ったことがありまして。 難しかった記憶は、まず大きな玉を作ることです。10mmくらいなら良いのですが。

沢山のガラス棒の中から好きな色を選び、片手でガスバーナーで炙って水あめのように柔らかくしていきます。 もう片手に金属棒を持ち、溶かしたガラスを巻き付けていくんですね。 ご想像下さい。ドロドロの大きな玉を細い棒に留まらせ、形を整えるのは大変なんです。 へたっぴな私は、成型前にボテッと玉を落としてしまったり 片手に集中してしまって、もう片方の手に持ったガラス棒がうまく温められず「パン!」と割れ飛ばしてしまったり… 綺麗だけど、ちょっと怖かったなぁ。

というわけで、大きな玉は技術・光熱費・時間共にかかりますので、正直単価が上がりやすいです。 でも飴玉みたいでほんと綺麗。

ご予算とデザイン・クオリティー何かイメージありましたらご相談くださいませ^^

Comments


​お電話にてお問い合わせ

03-5785-3331

bottom of page