top of page

つまみかんざしで眼福☆

  • 法人営業部 株式会社和心
  • 2013年2月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年6月19日

こんにちわ。 かんざし工房和心の高瀬です♪ 突然ですが、皆様は「花かんざし」って言われたら何を思いつかれますか? 最近は色々なタイプのかんざしがありますが、「花かんざし」と言われて思いつくのはやはり このようなタイプなのでは無いかと思います。 このようなかんざしは、つまみ細工を使っていることから「つまみかんざし」と呼ばれます。 「つまみ細工」は日本の伝統工芸で、江戸時代中期頃が発祥と言われています。 着物のあまり布を「つまんで」成形することから「つまみ細工」と呼ばれているのです。 道具は時代とともに進歩していますが、現在は金属のピンセットで布をつまんでつくります。 和心のつまみかんざしを作って頂いている職人さんにかかるとちりめんの布が こんな艶やかなかんざしに早変わりしてしまうのです☆ さらに、「花かんざし」にはつまみ以外の物もありますよ! それについてはまた来週♪ では、またノシ


Commentaires


​お電話にてお問い合わせ

03-5785-3331

bottom of page