素材 -銀- | コラム
- 法人営業部 株式会社和心
- 2015年5月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年6月19日
こんにちは。 かんざし工房和心の齊藤です。 このかんかん照りで盆栽の土が乾き放題です。 最近、盆栽の先輩に教えてもらって、一緒に植えられている苔に霧吹きで水を上げています。 心無しか潤った気がする……!
さて、本日からは素材のちょっとしたお話を載せますね。 ご存知の方が多いとは思いますが、初心者の方にオリジナルパーツ作りの参考になればなと思います。
まずは…… SV925:別名スターリングシルバー。 アクセサリーとしても非常にポピュラーな素材。銀:92.5%,他:7.5% を混ぜた物です。 銀100%だと柔らか過ぎる為、強度と加工性を上げる為に7.5%別の金属を混ぜてあります。
皮脂や空気に触れると、徐々に変色します。(酸化又は硫化といわれます) それを磨くことが嗜みという方も多いのでは? 「え?面倒だよ!」という場合はメッキをかけることをおすすめ致します。 金やロジウムは変色し難いため、それをコーティングしてあげると扱いやすくなります。 ただし「メッキ=薄いコーティング」なので、摩耗すれば元の生地があらわになります。 (なので、研磨剤入りのクロスで磨くことはNGです。) また、ベースのディテールの再現性が多少鈍くなります。 ある程度面積があれば、色遣いの表現としてメッキを活用されるのもよいですね。
詳しくは→ http://www.wargo.jp/products/detail3184.html
(ちなみにこれ、薙刀モチーフなんですが、女性から大人気です。)
ということで、ターゲットやデザインにあわせて仕上げ方法をお考え頂くとよいでしょうか。 あるいは私達にお気軽にご相談下さいませ。
ご参考までに^^
次回は真鍮のお話をしますね。
![シルバー製品のオリジナルグッズをOEM/ODNするなら[和心]](https://static.wixstatic.com/media/019307_1cf0983f0ec049ed8105eb60800b1d83~mv2.jpg/v1/fill/w_132,h_62,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/019307_1cf0983f0ec049ed8105eb60800b1d83~mv2.jpg)



コメント